
見学会特定非営利活動法人ひょうご消費者ネットは、特定非営利活動法人C・キッズ・ネットワーク、消アドネットワークと共同で、3団体による「見学会」を行っています。 個人では見学しにくい、企業、団体、試験機関などを訪問し、実地に見学をしながら、説明を聞いています。 第17回見学会 日本銀行神戸支店(神戸市中央区)
営業フロアを見学し、また、展示ルームで、お札の偽造防止技術、破れたお札の交換基準、阪神・淡路大震災時における神戸支店の対応、日銀の災害対策についての説明を受けました。その後、金融緩和政策と物価目標(インフレターゲット)や、銀行振込と資金移動業者の違いなどについて、説明を受けました。 第16回見学会 京あんしんこども館(京都市中京区)
乳児、幼児の不慮の事故について講義を受けた後、同館内の子ども セーフティハウスを見学しました。これは、リビング、キッチン、洗面所、浴室、 トイレなど実際の家庭が再現されていて、どこに危険が潜んでいるのか、その予 防策は何かを、実物で見聞しました。 第15回見学会 森永乳業株式会社 神戸工場(神戸市灘区)
第14回見学会 アサヒビール株式会社 西宮工場(西宮市)
見学記は、メルマガ第4号へ 第13回見学会 生活協同組合コープこうべ 商品検査センター(神戸市東灘区)
今回は、放射性物質・残留農薬・食品添加物などの食品検査や、官能検査、繊維検査、家庭用品検査など、衣食住全般にわたる検査を見学しました。 第12回見学会 神戸税関(神戸市中央区)
今回の見学は、神戸税関を訪れて、税関の役割や、密輸品、偽物の実物など、税関職員に案内してもらいながら、説明を聞きました。 見学記は、メルマガ第3号へ 第11回見学会 兵庫県食肉衛生検査センター(加古川市)
まず、加古川食肉センターの食肉処理の実際を見学したあと、同検査センターにおける枝肉検査、微生物検査、BSE検査などについて説明を受け、危険な食肉が流通しないようにする態勢について学びました。 見学記は、メルマガ第2号へ 第10回見学会 大阪府立大学 植物工場研究センター(堺市中区)
見学記は、メルマガ第1号へ 第9回見学会 大阪証券取引所(大阪市中央区)
平成22年10月には「ヘラクレス」市場と「JASDAQ」市場を統合した「新JASDAQ」を創設。有価証券の売買・市場デリバティブ取引の取引所として、売買取引の管理及びその決済に関する業務、証券の上場及び上場証券の管理に関する業務、取引参加者等の管理に関する業務、その他新制度の調査研究等を行っています。 これらの業務の実際について見学をしました。 第8回見学会 神戸地方裁判所 JALツアーズ訴訟(結審)傍聴 (神戸市中央区)
9月1日13時10分から、最終の審理が行われるので、傍聴席で審理を傍聴しました。終了後、裁判所の隣の弁護士会館に移動して、ひょうご消費者ネットの弁護士から、訴訟の争点などの解説を聞きました。 第7回見学会 関西商品取引所(大阪市西区)
当日は、先物取引の歴史と同取引所の沿革について説明、取引がシステム化されるまで手振りによる立会いを行っていた旧立会所の見学、先物取引のしくみについての説明、質疑応答をしていだだきました。 第6回見学会 江崎グリコ株式会社 グリコピア神戸(神戸市西区)
3Dシアター(アニメの立体映像)や、工場見学では、自動化され、食品の安全に配慮した製造工程を見学しました。 第5回見学会 尼崎あすひらく会(尼崎市)
今回は、主に、サラ金債務の相談者に対するカウンセリングの方法をお話しいただきました。 第4回見学会 CRedit Information Network(クリン)説明会 大阪銀行協会
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 適格消費者団体の
|
Copyright © 2006- ひょうご消費者ネット All rights reserved.